Leipzig Hauptbahnhof ライプツィヒ中央駅
ドイツのライプツィヒ中央駅を再び訪れました。以前に来た時にその佇まいがとても印象的でした。ヨ-ロッパでは、列車が行き止まりになる構造の駅(頭端式駅)がまだ多く存在します。ライプツィヒ中央駅はその頭端式駅の中ではヨーロッパ...
ドイツのライプツィヒ中央駅を再び訪れました。以前に来た時にその佇まいがとても印象的でした。ヨ-ロッパでは、列車が行き止まりになる構造の駅(頭端式駅)がまだ多く存在します。ライプツィヒ中央駅はその頭端式駅の中ではヨーロッパ...
久しぶりにレコードを再生しようとしたがターンテーブルが回らない。以前にも回転が不安定なこともあり、ついに完全に壊れてしまったようだ。ターンテーブルはテクニクスSP-12と言うダイレクトドライブタイプで、1974年発売のも...
Sony α7Ⅱをベースに引き伸ばしレンズFUJINON-EX 90mmでマクロレンズを組み上げました。以前から80〜90mmクラスのレンズでマクロ領域も可能な質の良いレンズをいろいろと検討していました。Micro-NI...
Sony α7シリーズの使用をベースにビューカメラを自作した件はこのブログに書きましたが、フロント部分(レンズを載せるフロントスタンダード)はリンフォフの機構をそのまま移植した形なので精度、操作性、耐久性など問題なかった...
記憶にないので定かではないけれど40年以上Quick-setハスキー三脚(4段仕様はハイボーイと言う名称でした)を使い続けてきた。しかしこの15年近くはほとんど使うことなく機材の棚に眠ったままで、ジッツオのカーボン三脚が...