7Artisans 35mm F0.95 Sony α7で使う。

7Artisans 35mm F0.95とa7r3

Sony α7で使うため7Artisans 35mm F0.95 と言う中国製のレンズを手に入れたのでレポートします。普段の撮影では解放F値が0.95と言うレンズを特に必要としないので所持していなかった訳ですが、被写体によっては浅いピント面と気持ち良い前後のボケ味を持ったレンズが有っても良いかなと思っていました。解放F値が0.95や1.0と明るくピントの合った面はシャープで解像度のしっかりしたレンズはかなり高価になります。ライカのノクティルックスF0.95/50mmで撮影した写真からは単にピントが浅いだけでは無くボケて行く中にその場の空気感まで感じ取れる様でした。(ちなみにノクティルックスは現在200万円ほどの価格です)

7Artisans 35mm F0.95

7Artisans 35mm F0.95はEDレンズ2枚使用の8郡11枚構成で絞り羽根は12枚と綺麗な円形絞り、筐体はアルミ合金製のしっかりした作りでフォーカスリングもガタつきなど無く滑らかな操作感です。フォーマットはAPS-Cサイズで35mm判換算で約54mmとなり一般的な標準レンズの焦点距離とみて良いと思います。購入した一番の理由は開放値0.95のレンズが3万円少々で手に入る事でした。このレンズはイメージサークルが意外に広く35mmフルサイズで使っても四隅が少しケラれる程度で、これを気にしなければ焦点距離35mmとして使えます。(Sony α7系の場合は撮影メニュー1番からAPS-C/Super 35mmのメニューで切り替える)

下の薔薇の写真は35mmフルサイズ、絞り解放f0.95で撮影したものです。(解放絞りだと四隅のケラレも柔かくなり、あまり目立ちません)

7Artisans 35mm F0.95にて撮影の薔薇の写真
ISO 100 シャッタースピード 1/2000
35mmフルサイズ撮影

 

以下はよく使うチャートにて簡単なレンズテストの結果です。

7Artisans 35mm F0.95レンズテストチャートNo.1
APS-Cサイズ撮影 絞り解放 F0.95

中心部解像は良好で四隅に行くに従い若干解像があまくなり、尚且つ少し光量落ちがあります。(解放F0.95でも中心部は甘くならずしっかり解像しています)

APS-Cサイズ撮影 絞り F5.6

絞りリングにクリックストップが無いのでほぼF5.6では画面全体の解像は良好で四隅の減光もほとんど無しです。(ちなみにクリックストップ無しなのでムービー撮影には適しています)

APS-Cサイズ撮影 絞り解放 F0.95

全体に歪曲歪みはほぼ無く良好、四隅に少し光量落ちがあります。

APS-Cサイズ撮影 絞りF5.6

全体に歪曲歪みは無く良好、四隅の減光もほぼ無し。

上記の4点のテストチャートから3万円少々で手に入るこのレンズはサイズ感、質感も含め光学的にも優れた良いレンズだと思います。国産でこの作りと性能を併せ持ったレンズであれば、おそらく3~4倍の価格になるでしょう。中国、深圳の7Artisans!!恐るべきです。

7Artisans 35mm F0.95で撮影した黄色のバラ
ISO100 シャタースピード1/60

上の黄色のバラの写真は花の直径が5~6センチほどのサイズで最短撮影距離0.37mでは寄り切れないのでプロクサーレンズを使用し撮影しました。花の中心部の一点に焦点を合わせると前後は良い感じでボケて描写できます。(APS-Cサイズにて撮影、小型のLEDリングライトを弱く当て補助光にしています。レンズ先端から花までの距離は約20センチ)

高速シャッターで横縞のムラに注意!!

人の瞳の明るさをレンズのF値に置き換えると、おおよそ3.5~4になります。F値o.95のレンズは約4倍明るいと言えます。明るい日中などの環境で開放F値0.95で撮影するとシャッタースピードが1/1000以上と非常に高速になり画像にぼやけた横縞のムラが出る事があります。Sony α7シリーズは電子先幕シャッターを採用しているので通常は先幕は電子式、後幕は機械式フォーカルプレインと言う構成になっています。電子先幕シャッターはほぼCMOS面上にあり機械式フォーカルプレイン幕はCMOS面から少し離れています。高速シャッターではスリット幅が狭くこのわずかなズレがボヤケとして横縞のムラとして現れます。(最初に掲載したピンクのバラの写真や3枚目の菜の花の写真はよく見ると横縞のムラがあります)

Sony α7シリーズの場合、対策としては電子先幕シャッターを切りにして機械式シャッターのみを使う事、NDフィルターを使いシャッタースピードを1/250以下に下げる等が有効です。最近のα9IIIはグローバルシャッターを搭載しているのでこの様な問題が起こらない可能性がありますが所持していないので???

 

7Artisans 35mm F0.95レンズで撮影した菜の花
ISO 100 シャッタースピード1/2000
庭に咲いた菜の花

 

水滴が耀く夜の窓 7Artisans 0.95/35mm
ISO 100 シャッタースピード1/6
夜・雨の窓より 35mmフルサイズ撮影

 

ISO 100 シャッタースピード1/500 電子先幕シャッターOFF
35mmフルサイズ撮影

 

最後に一言、このレンズの様に明るい大口径レンズを開放絞りで使うとレンズ径外周部分まで使い切る事になり、画像上でコントラストの高いエッジ部分にパープル及びグリーンのフリンジが出ることがよくあります。7Artisans 35mm F0.95はEDレンズを使用していますが、絞り開放付近ではフリンジが出るので気になる場合は多少の修正が必要になります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.