Sony α7Ⅱと引き伸ばしレンズ・FUJINON-EP

Sony α7シリーズが発売されてから引き伸ばしレンズを撮影レンズとして使う話題が出てくるようになりました。そのせいでもう使われる事なくしまい込まれた古い引き伸ばしレンズがネットオークションなどに出て来て少しずつ値上がりしたりしています。
Sony α7シリーズは35mmフルサイズでミラーレス構造の為フランジバックが18mmしかないので純正レンズ以外でも使用可能な(アダプターなど使い)レンズが多くあります。Sonyもその事はよく分かっているようで他社製のレンズや古いレンズもうまく使い回しできるよう配慮されています。
そんな訳で話題に触発され、もう使わなくなった暗室の棚に眠る数本の引き伸ばしレンズから35mmで一般的に標準レンズと言われる50mm、FUJINON-EP 1:3.5/50を常用レンズの一本に加えることにしました。
まず、手始めはFUJINON-EP 1:3.5/50のオーバーホールです。ずいぶん長い間使わなかったのでカビや埃、レンズ面の曇りなど取り除き、幸いにもこのレンズは貼り合わせのバルサム切れがなかったのでバルサム剥がしは必要なく再組み立てしました。次はこのレンズのフランジバック焦点距離51.6mmを確認、ヘリコイドユニットの厚みや繰り出し量などのめどをつけました。


用意したパーツの紹介。ヘリコイドユニットM42はmukカメラサービスの商品で厚みは15.4mm〜27.5mm(繰り出し量12mm)手前と後ろに42mmのメスオスのネジが切ってあるもので定価4,800円、同様のもがamazonでは¥3,400位であるようです。ちなみにM42と言うのはレンズマウントのネジ規格でプラクチカが採用し、昔のペンタックスのスクリューマウントも同じ径42mmピッチ1mmのネジです。

引き伸ばしレンズのマウントネジはライカマウントが多く、これは39mmネジなので一回り大きな42mmに付ける為のアダプターネジが必要でamazonから入手。(一個¥399でした)そしてヘリコイドユニットをSony α7に取り付けるM42 Eマウトアダプターが必要なのでこれもamazonから¥540で超薄型というものを入手。M42マイクロチューブセットは7mm、14mm、28mmの三種類がセットでクローズアップ(接写)する時に使用していますが、70〜90mmのレンズも組み合わせることで使えます。(90mmクラスのレンズをマクロレンズとして使う場合はより延び代の大きいヘリコイドを選んだ方が良いと思いますが)FUJINON-EP 1:3.5/50はマウント側に奥行き7mmの調節リングがあり、これで光路の長さを変更できるようになっています。今回これは付けたままでちょうど良くピントは無限遠からレンズ先端30センチまでカバー出来ています。ちなみにEL-Nikkor 1:2.8/50はチューブセットの7mmを追加して無限遠からレンズ先端約50センチまで可能でした。引き伸ばしレンズは各社それぞれフランジバック焦点距離の違いがあるので確認が必要です。下の写真はカメラマウントできる状態に組んでヘリコイドを最大に伸ばしたところですが、フォーカスリングがカメラボディ側ギリギリにくるので慣れないと使いにくいですがコンパクトに収まり軽いのところが良いです。

FJINON-EP50mm 4Photos


最近のコンピューター設計や非球面レンズを使用した複雑な構成をとらない二昔ほど前の4群6枚オルソメター型レンズですが、開放(f3.5と決して明るいレンズと言えないが)から中心部は極めてシャープ、f8位まで絞れば周辺部まで十分な解像度を持ち歪みや湾曲もほとんどなく、改めて引き伸ばしレンズの高性能を実感しました。古いとは言えカラープリントの時代のもの、コーテイング処理も行われアクロマチックレンジ(色収差)は380〜700nmで十分。これが暗室での引き伸ばし作業にチューニングしてある所為か撮影に使うとなんとも柔らかくロマンチックな色再現でとても気に入りました。レンズ鏡胴はしっかりした金属製で絞り羽根は10枚構成の円形絞り、またシンプルなレンズ構成ゆえフォーカスアウトした部分のボケに癖がなく極めて自然、これも最近のレンズではなかなか得られないところでしょうか。

FUJINON-EP 50mm スペック

50mmの引き伸ばしレンズは主に35mmネガから8’×10’や四つ切りの印画紙に像を焼き付ける用途なので製版レンズなどと同等の性能が必要なのは理解しつつも撮影レンズとして使うことは最近まで考えが及びませんでした。マクロプラナー50mm F2も所持していますが、チョット味が違うのでこのFUJINONを仕事にも使っています。

FUJINON EP 50mm f8
Zeiss Makro-Planar 2/50 f8

上の写真はFUJINON-EP 1:3.5/50とマクロプラナー50mm F2で両方とも絞りf8で湾曲収差と周辺光量落ちテスト撮影、レンズ補正なしの素のままのJPEGですがFUJINONの素性の良さがよく判ります。(マクロプラナー50mmはZF Nikon用なのでマウントアダプターを介してレンズ群が撮像素子と距離があるので条件的には有利かもしれませんが)

蓼科大滝付近の流れ蓼科大滝脇の原生林白駒池付近庭に咲いたホトトギス

α7シリーズをお持ちでマニュアル撮影に慣れている方は引き伸ばし用のレンズを試してみる価値あります。EL-Nikkorは人気で値上がり傾向がありますが他にもFUJIやLUCKYでジャンク品で安く出回っている物も色々とあります。(自身でオーバーホールする自信のない方はカビやバルサム切れのない物を選んでください)撮影レンズとして使うために一つ注意があります。元来暗室で画像投影のためのレンズなので逆光及びハレーションには弱いので画角ギリギリまでのフードを用意して本来の性能を引き出してください。(私はコーヒーの空き缶を適当な長さに切り黒のマットテープを巻いて使っています。)また、他の写真や大きめの写真は自身のサイトにもアップしています。興味のある方はご覧ください。

最近このレンズで撮影した紫紺野牡丹のつぼみの写真、掲載します。M42マイクロチューブセットを使いかなりのクローズアップですが、なかなか切れの良い描写をしています。カメラはa7R3で深いピント領域が欲しいのでピント面をずらしながら5カット撮影してPhotoshopで合成したものです。

紫紺野牡丹の写真
紫紺野牡丹 2018.11

1件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください